むしろ・・あり!
最近様々なメディアでとりあげられている『サブスクリプションサービス』
動画や音楽、ファッション、フィットネス、子供向けなど、とにかく多種多様のサービスがあります。
こちらの記事ではたくさんの種類のサブスクリプションサービスをご紹介していきます!
&更新していきます!汗
そもそもサブスクとは?定額サービスと何が違うの?
サービスを紹介していく前に、サブスクとはなんぞ?という方のために簡単にご説明をしていきます。
サブスク(サブスクリプション)とは、毎月一定額を支払いサービスを利用する権利を得ることを指します。
『なんだ。ただの定額サービスじゃないか』となるとおもいますが、ええ、大した違いはありません笑
強いて言えば、よりユーザーの目線やニーズに沿った『定額サービス』を、『サブスクリプションサービス』と呼ぶようですが、一般ユーザーからみれば大した違いではないのであまり気にしなくていいでしょう。
それでは前置きはこれくらいにして、ジャンル別に人気のサブスクリプションサービスを紹介していきます。
【SpotifyやAmazon Music Unlimitedなど】音楽配信サービスのサブスクリプション5選
一般に認知されているサブスクリプションといえば、『音楽』や『動画』『書籍』などのエンタメ系でしょう。
まずはほとんどのスマホユーザーが利用しているであろう音楽系のサブスクスクリプション一覧を見ていきます。
多くのサービスがありますが、その中でもおすすめのサービスを紹介していきます。
『月額』『コンテンツ量』『無料プランの有無』『特徴』を比較したのが下記の表になります。
月額 | コンテンツ量 | 無料プラン | 特徴 | |
Amazon Music Unlimited | 980円 (プライム会なら780円) | 6500万曲 | なし | ・年払いでひと月650円 ・6500万曲と圧倒的な曲数 ・プライム会員ならこれ一択。 |
Spotify | 980円 | 5000万曲 | あり | ・コアな音楽好きも満足できる秀逸なプレイリスト ・無料プランでフル再生が可能 ・ 無料プランはスキップ回数制限や広告が多いのが難点 |
LINE MUSIC | 980円 | 6000万曲 | あり | ・無料プランでも広告なしで楽曲やMVのフル再生が可能 ・ただし各楽曲月一回と制限がある |
YouTube Music | iphone 1,280円 android 980円 | 非公開 | あり | ・無料プランでスキップし放題 ・フルで聴けなかったり『歌ってみた』なども流れるのが難点 ・YouTube Premiumと併用するならあり |
ANiUTa | 600円 | 10万曲 | なし | ・アニソン専門 ・イベントチケットの先行受付などもあり |
ちなみに私が使っているサービスは『Spotify』と『Amazon Music Unlimited』で、BGM的に流すときは『Spotify』、聴きたい曲があるときは『Amazon Music Unlimited』と使い分けております。
それでは個別にみていきましょう
【Amazon Music Unlimited】プライム会員ならこれしかない
- 月額料金(プライム会員):個人780円(年払い7800円)/ファミリー1480円(年払い14800円)/学生480円/Echoプラン380円
- 月額料金(非プライム会員):個人980円/ファミリー1480円/学生480円/Echoプラン380円
- 無料期間:30日~90日間(時期による)
- 楽曲数:6500万曲以上
- 音質:最大256kbps
- その他:歌詞表示あり、オフライン再生あり
すでにプライム会員の方なら無料で使える『Prime Music』というサービスを利用しているのではないでしょうか?Amazon Music Unlimitedはその超強化版
『Prime Music』の曲数が200万曲以上なのに対し、こちらは6500万曲と、ほかの音楽系のサブスクリプションサービスと比較しても圧倒的な曲数。
しかもプライム会員であれば月額料金も月780円。年払いにすれば月650円と料金もかなりお得。
Amazonのプライム会員ならこれ一択。
【Spotify】コアな音楽ファンでも楽しめる

- 月額料金:無料プラン/980円(個人)/1480円(ファミリー)/1280円(デュオ)/480円(学割)
- 無料期間:30日~90日間(時期による)
- 楽曲数:5000万曲以上
- 音質:最大320kbps
- その他:歌詞表示あり、オフライン再生あり、ポッドキャストあり
『音楽ファンが作る音楽ファンのための音楽発見サービス』というだけあってプレイリストや自動再生の選曲が抜群。
AIによりユーザーの好みを学習していくので、気に入った曲に『いいね』を押したり、お気に入りのアーティストを選択したりなど、使えば使うほど選曲もパーソナライズ化されていく。
さらに自分が今まで聴いたことがないジャンルのおすすめプレイリストを作ってくれたりと、新しい出会いの提供もしてくるので使っていて飽きない。
広告はうっとうしいが、無料プランでも5000万曲がフルで何度でも聴けるのは強い。
【LINE MUSIC】意外と楽曲数が多い

- 月額料金:無料プラン/980円(プレミアムプラン)/500円(ベーシックプラン)1480円(ファミリー)/480円(学生)
- 無料期間:3か月間
- 楽曲数:6000万曲以上
- 音質:最大320kbps
- その他:歌詞表示あり、オフライン再生あり
LINEならではの機能で、シェアやプロフィールにBGMを設定したり、着信音として設定することができたりと、他の音楽系のサブスクリプションサービスにはない特徴がある。
色物かと思いきや、楽曲数が6000万曲と、かなり豊富なラインナップ。
2020年に追加された無料プランでは、1か月で1度だけですが全ての曲が広告なしでフル再生できるのが良い
自分が無料で使うならSpotifyかLINE MUSICのどちらか。
【YouTube Music】『歌ってみた』や『弾いてみた』なども

- 月額料金(iPhone):無料プラン/個人1280円/ファミリー1950円
- 月額料金(Android):無料プラン/個人980円/ファミリー1480円
- 無料期間:30日
- 楽曲数:非公開
- 音質:最大320kbps
- その他:歌詞表示あり(一部)、オフライン再生あり
YouTubeが提供するサービスで、特徴的なのが 『歌ってみた』や『弾いてみた』などもあること。
本家のアーティストの作品のみ聴きたい場合にはうっとおしいが、意外と面白い作品も多いので普段と違う音楽を楽しみたいときには結構面白い。
本当にいやな時もあると思うが、無料プランでもスキップし放題なので安心。
【ANiUTa】アニメの隠れた名作楽曲も楽しめる

- 月額料金:600円
- 無料期間:30日
- 楽曲数:10万曲
- 音質:最大320kbps
- その他:歌詞表示あり、オフライン再生あり
アニソンに特化するというかなりとがったサービス。
アニメタイトル検索や声優イベントなどの先行予約、発売前の楽曲が聴けたり、ライブのセットリストが収録など、特化サービスならではのかゆいところに手が届く感じが面白い。
キングレコードやソニーミュージックなどの大手が参加していない難点はありますが、中堅どころがたくさん参加してる分、マイナーな楽曲を楽しめるという利点がありそうです。
音楽配信サービスまとめ
プライム会員ならAmazon Music Unlimitedで間違いないです。
非会員かつ無料プランならSpothifyかLINE MUSIC。
有料での使用なら個人的にはLINE MUSICよりもSpotifyがおすすめです。
【NetflixやAmazon primeなど】動画配信サービスのサブスクリプション 10選
『サブスクリプション』や『ビデオオンデマンド(VOD)』と呼ばれる動画配信サービスも、かなり多くの種類があります。
『月額料金』『コンテンツ量』『オンラインレンタルの有無』『ダウンロードの有無』『無料のお試し期間』『特徴』と、比較ポイントを6つに絞って比較していきますので、どのサービスを使うかの参考にしていただければ幸いです。
月額料金 | 見放題コンテンツ数 | オンラインレンタル | ダウンロード | 無料期間 | 特徴 | |
U-NEXT | 1990円 (月額プラン。毎月1200円分のポイント付) /1490円(月額プラン1490) | 14万本以上 | 有 | 有 | 31日間 | ・52万冊の電子書籍あり ・アダルトあり 毎月1200円分のポイント付与 |
Amazon Prime Video | 455円 | 非公開 | 有 | 有 | 30日間 | ・プライム会員なら無料 ・オリジナルコンテンツが面白い |
hulu | 933円 | 6万本以上 | 無 | 有 | 14日間 | ・海外ドラマに強い |
Netflix | 800円/1200円/1800円 | 非公開 | 有 | 有 | 無 | ・オリジナルコンテンツが強い |
DAZN | 1750円/980円(docomoユーザー) | 年間1万試合以上 | 無 | 無 | 31日間 | ・スポーツ特化 ・基本ライブ配信だが見逃し配信も! |
dTV | 500円 | 12万本以上 | 有 | 有 | 31日間 | ・500円で12万本以上!? ・dTVチャンネルとは別サービス |
dアニメストア | 400円 | 3100本以上 | 有 | 有 | 31日間 | ・アニメ特化 ・声優関連の機能が充実 |
FODプレミアム | 888円 | 3万本以上 | 有 | 無 | 31日間 | ・フジテレビの人気ドラマやバラエティを見るなら |
dTVチャンネル | 780円 | 約30チャンネル | 無 | 無 | 31日間 | ・dTVとは別サービス ・リアルタイム配信 |
abemaTVプレミアム | 873円 | 約30チャンネル | 無 | 有 | 31日間 | ・インターネットテレビ局 ・リアルタイム配信 |
【U-NEXT】エンタメ総合の王者へと進化を遂げた最強の動画配信サービス

- 月額料金:1990円
- 見放題コンテンツ数:14万本以上
- オンラインレンタル(PPV):可
- ダウンロード:可
- 無料期間:31日間
1番料金が高い。だが1番充実している最強コンテンツ。
U-NEXTはむか~し使ったことがあるのですが、そのときは全く使えなくて即解約しました笑
しかし現在は洋画や邦画、ドラマ、アニメなどの見放題コンテンツが14万本以上。レンタル作品が3万本以上。
しかも70誌を超える雑誌の読み放題や、52万冊を超えるコミック、書籍などの電子書籍のレンタルも豊富。
他サービスにはないアダルトまであり、まさに『ないエンタメがない』最強のサービスとなりました。
個人的にはコイキングがギャラドスになった感じです・・・!
月額料金が気になるところですが、実は毎月1200円分のポイントが付いてくるんです。それを考えると実質790円。
このコンテンツ量でこの料金となれば、間違いなく今一番オススメできる動画配信サービスとなっております。
無料期間も31日間と一番多いので、まずは試してみましょう!
【Amazon Prime Video】もうプライム会員にはなっておこう
- 月額料金:455円
- 見放題コンテンツ数:非公開
- オンラインレンタル(PPV):可
- ダウンロード:可
- 無料期間:30日間
Amazonのプライム会員であれば無料で使える動画配信サービス。かくいう私もプライム会員なのでずっと利用しております。
『ドキュメンタル』や『バチェラー』などの人気のオリジナルコンテンツが充実しているという特徴があります。
ただオリジナルコンテンツ以外は他の動画配信サービスと比べると、正直言って少ないかも。。
プライム会員の無料特典として考えればかなりコストパフォーマンスは高いですが、 このサービス単体で利用するとなると他のサービスと比べてかなり見劣りする感はあります。
なのでやるならAmazonプライムに入って、他の特典と併用しつつ利用するのがベストでしょう。
【hulu】海外ドラマキング
- 月額料金:933円
- 見放題コンテンツ数:6万本以上
- オンラインレンタル(PPV):なし
- ダウンロード:あり
- 無料期間:14日間
海外ドラマが多数!海外ドラマ好きにはhuluが一番オススメです。
実際に私も『プリズンブレイク』『ER』『ウォーキングデッド』など見てますが、見だしたら止まらないんですよね!汗
他のサービスのように、『この作品は別途料金』などはなく、表示されている作品すべてがみられるので、その点では真のサブスクリプションサービスといえるでしょう。
海外ドラマ以外は少しコンテンツ不足なところもあるので、14日間の無料期間で満足がいくサービスかどうか試してみるといいですね
【Netflix】オリジナルコンテンツが面白いらしい
- 月額料金:800円/1200円/1800円
- 見放題コンテンツ数:非公開
- オンラインレンタル:あり
- ダウンロード:あり
- 無料期間:なし
海外、国内、アニメ、ドキュメンタリーなど、オリジナルコンテンツに力をいれているNetflix。 オリジナルコンテンツが非常に多いのが特徴ですね!
従来のテレビや動画配信サービスにちょっと飽きてきた方なんかは良いのかなと思います。
オリジナルコンテンツが多いなら、無料お試し期間を設けるべきじゃない??と私は思うんですが、2019年12月でいったん無料期間は終了してしまったようです。
dTVdocomoユーザーじゃなくても使える高コスパサービス
【dアニメストア】アニメ見るならこれ一択
- 月額料金:400円
- 見放題コンテンツ数:3000本以上
- オンラインレンタル:あり
- ダウンロード:あり
- 無料期間:31日間
先に紹介したdTVの総コンテンツ数は12万ですが、アニメのみでみると500前後のコンテンツしかありません。
大してdアニメストアは3000本以上。その中には2.5次元舞台やアニソンのMVやライブ映像も見られるので、コアなアニメファンでも楽しめそうです!
オープニングスキップ機能なんかもついているところが良い!こういうユーザー目線のサービスってサブスクって感じがしますな!
【DAZN】スポーツみるならこれ一択
- 月額料金:980円(docomoユーザー)/1750円
- 見放題コンテンツ数:年間一万試合以上
- オンラインレンタル:なし
- ダウンロード:なし
- 無料期間:31日間
スポーツ中継に特化したとがったサービス。マイナーな試合も見られるため、スポーツ大好きな人はDAZN一択!これぞサブスク!
特にサッカーは『Jリーグ(J1,J2,J3)』のすべての試合を見ることができます!
さらに『UEFAチャンピオンズリーグ』『UEFAヨーロッパリーグ』『プレミアリーグ』『ラ・リーガ』そのほかにも欧州の主要リーグが見られるので、サッカーファンには必須のコンテンツでしょう。
野球はカープの主催試合以外は見られます。カープファン以外なら十分楽しめるでしょう。
その他、バスケのBリーグ、バレーのVリーグ、ラグビー、アメフト、テニス、格闘技、F1、ダーツなど、多種多様なスポーツを扱っているので、好きなスポーツがあればぜひお試しあれ!
【FODプレミアム】THE フジテレビ!
【dTVチャンネル】docomoユーザー以外でも使える専門チャンネルサービス
【AbemaTVプレミアム】地上波ではできないオリジナルコンテンツが面白い
動画配信サービスの個人的おすすめランキング
めちゃめちゃサービスが多くて迷うと思うので、超個人的なTOP3をあげます。
【1位】U-NEXT

ぶっちぎりです。動画配信サービスで一番冷めるのは見たいコンテンツが見られないこと。
その点では圧倒的なコンテンツ量を誇るU-NEXTに勝るところはありません。これ一つ契約しておけば、動画、書籍、マンガ、雑誌、アダルトなどを利用できるので、家で退屈などできなくなります!
【2位】dTV

500円で12万本の見放題コンテンツがあるのはコスパ良すぎ!さらに、DAZNとのセットプランやdTVチャンネルとのセットプランは超高コスパ。セットプランはないですがアニメ好きならdTVアニメストアもおすすめ
【3位】Amazon Prime Video
すいません。プライムビデオ単体でのススメではないです。ただ、もしもまだプライム会員になっていない人がいるならぜひこの機会にプライム会員になっておきましょう。という意もこめて。
【洋服やアクセサリーなど】ファッション系のサブスクリプション4選
【leeap】メンズファッションは専属スタイリストにまかせよう
【KARITOKE】超高級腕時計をレンタルしよう!
【エアークローゼット】洋服選びはスタイリストに任せる時代!
【ラクサス】ブランドバックは気分がいい♪気軽にレンタルしてみよう
【ヨガやパーソナルトレーニングなど】フィットネス系のサブスクリプション4選
【SOELU(ソエル)】・・・もうヨガって自宅でできるよね?

自宅でできるオンラインヨガ!
もう人目を気にしたり、通ったりする必要はないのです!
SOELUは女性はもちろん、男性でもレッスンを受けられるので、これからヨガを始めてみたいという方にはとてもオススメ!
【LEAN BODY】国内最大級のオンラインフィットネスのサブスクリプション
【mozaiq】人気フィットネスをいいとこどり!
【live fit】自宅でパーソナルトレーニング
【EXPA】通い放題の暗闇フィットネス
【知育玩具や絵本など】子供向けのサブスクリプション4選
【Toysub!(トイサブ)】ベビートイ インストラクターが選ぶおもちゃのサブスク

隔月で様々なおもちゃがレンタルできるトイサブ!おもちゃのサブスクリプションサービスの代表格です。
子供の月齢に合わせて、ベビートイインストラクターが厳選した知育玩具を送ってくれます!
なのでおもちゃ選びに迷ったり、おもちゃで部屋がぐちゃぐちゃになることがなくなります!
子供に合った知育玩具で遊ばせて、子供の発育を促しましょう^^
コメント