
ヨガは習いたい。が、高い

時間なくてスタジオなんか通ってられないっつの。
やりたいけど。

いちいち外出るのめんどいねん
体動かしたいけど。
ヨガやフィットネスってやりたいけど、なかなか始めるのってハードル高いんですよね…
私も体を動かす必要性は重々承知しながらも、なかなか男が女性の多いスタジオに行くのは気が引けて、なかなか始められずにいました汗
しかし今や、ヨガやフィットネスは自宅でできる時代!
この記事では、オンラインでできるヨガやフィットネスのサービスを紹介していきます。
自分はどのサービスを選べばいいかの参考になれば幸いです^^
そもそもオンラインヨガ・オンラインフィットネスとは?
インターネット環境があれば、場所を選ばずどこでもヨガやフィットネスのレッスンを受講できるようになります。
有名インストラクターが『ライブレッスン』or『ビデオレッスン』でレッスンを配信し、受講者は毎月定額を払う、最新鋭のサブスクリプションサービスです。

めっちゃ便利やん!
ライブレッスンのメリットとデメリット
- インストラクターが姿勢など直接指導してくれる
- インストラクターへ質問ができる
- レッスン日時が決まっているので継続しやすい
- 部屋が汚いとはずかしい

わからないことあると止まっちゃうから、聞けるのはいいな
部屋もきれいにしなきゃで好循環や
オンラインヨガの最大手 ライブレッスン主力のSOELU(ソエル)

日本では2018年に、ライブレッスンを中心としたオンラインヨガの『SOELU(ソエル)』というサービスがスタート。
ライブレッスンなので双方向でのコミュニケーションが可能なのが特徴。今ではかなり認知が広がり、SOELUというサービス名もかなり浸透してきました。
ビデオレッスンのメリットとデメリット
- 24時間利用可能
- 身だしなみを気にしなくていい
- 同じレッスンを何度でも受けられる
- 自分のペースでできるので、継続しにくい

仕事の時間が不規則だからありがたいわ
でも自分に甘いからなさぼるかも
オンラインフィットネスの最大手 ビデオレッスン主力のLEAN BODY(リーンボディ)

同じく2018年に、ビデオレッスンを中心としたオンラインフィットネス『LEAN BODY(リーンボディ)』がスタート。
スタート当初はリアルレッスンも定期的にやっておりましたが現在はビデオレッスンに特化したサービスとなっており、有名インストラクターが多数レッスンを行っていたり、ビリーズブートキャンプなどもありコンテンツが充実しているのが特徴
オンラインヨガ・フィットネスはこんな人におすすめ
それでは、オンラインヨガ・フィットネスはどんな人におすすめでしょうか?
こんな人におすすめ
- 子育て中のママ
- マタニティ
- 時間がなくてスタジオに通えない方
- 近くにヨガ・フィットネススタジオがない方
- ヨガやフィットネスを始めてみたい男性
- スタジオは料金が高くて通えない方

わたしは料金高いのであきらめてたよ…
SOELUやLEAN BODYでは月980円からスタートできるのでコスパもいいですし、時間や場所や人の目を気にしなくていいのでとても始めやすいです!
選ぶポイントと6つのサービスの比較
それではそのほかのサービスも含めて比較をしてきましょう。まずは選ぶ際に、どのようなポイントにきをつければいいでしょうか。
サービスを選ぶうえでの5つポイント
- レッスン形式はライブかビデオか
- 無料体験はあるか
- 月額料金はどうか
- 個人レッスンがあるか
- コンテンツは充実しているか
比較表
この5つのポイントに絞って、各サービスの比較をしていきましょう
SOELU | LEAN BODY | yogalog | 自宅deヨガ | YOGATIVE | ||
レッスン形式 | ライブ・ビデオ | ビデオ | ビデオ | ライブ・ビデオ (ビデオは別途980円) | ライブ | |
無料体験 | 〇 | 〇 | × | × | × | |
月額料金 | 2チケット 980円/月 5チケット 2980円/月 無制限 5980円/月 ※12か月契約の場合 | 12か月プラン 980円/月 6か月プラン 1480円/月 3か月プラン 1980円/月 | 1800円/月 | 1チケット 980円/月 5チケット 3980円/月 無制限 6980円/月 個人レッスン 12,000円/90分 | 最安プラン 月8回 2000円~ | |
個人レッスン | × | × | × | △ | ◎ | |
コンテンツ量 | 〇 | ◎ | ◎ | △ | △ |
※YOGA BOXは2019年から新しい動画の更新がされていないのでちょっと消しておきます。
ざっと一覧を見ていただいたところで、それぞれのサービスを辛口評価していきます。
SOELU おすすめNo1!おうちでライブレッスンが格安で受けられる!
1番おすすめなのがSOELU。死角がありません
- ライブレッスンがあるので継続しやすい
- ビデオレッスンもあるのでライブレッスンをしたくないときに補完的に使える
- 月額料金が安い
- 無料体験がある
- 無料で開放しているライブレッスンがあるので、最安プランでも多くのレッスンを受けられる
ライブレッスンがメインコンテンツとなり、レッスン数も豊富です。
ライブレッスンを受けたくない、できないなどの環境ではビデオレッスンも追加料金なしでみられるので、シーンにあった使い方ができます。
料金も最安980円。月2回までのレッスンとなりますが、無料で開放しているライブレッスンがあるのでコスパが最強です。
『痩せたい』『不調を改善したい』などの目的を達成させるためには、必ず継続が必要ですが、SOELUでは、継続を断念するきっかけになりそうなものがほぼケアされていますので、非常に効果を出しやすいでしょう。
期間中に退会もできるので、まずは気軽に無料体験を試してみましょう

LEAN BODY ビデオレッスンのみでありながら、継続させる工夫あり
次におすすめしたいのはLEAN BODY。ビデオレッスンのみが気になりますが…
- 400を超える圧倒的な動画数であきない
- ヨガ、ピラティス、部位トレーニング、ダンス、エアロビ、ボクササイズ、ストレッチなど、レッスンジャンルが豊富であきない
- レッスン終了後にバッジや修了書などがもらえ、モチベーションがあがる
- 短い動画が多く、スキマ時間にさくっとできるので、毎日できる
- 無料体験がある
- ビリー隊長がいる
ライブレッスンができないため次点としましたが、LEAN BODYでは、豊富な動画、ジャンルで飽きさせない。さらにモチベーションを維持できるように様々な工夫をこらしているので続けやすいです。
ビデオレッスンのみだと自由な分、強制力がないのでなかなか継続できないことがありますが、LEAN BODYはその辺のケアが充実しているのでおすすめです。
さらに2020年4月からは、日本でも一大ブームになった『ビリーズブートキャンプ』を、令和版にバージョンアップさせて独占配信します。
こちらも無料体験があるので試してみましょう

yogalog、自宅deヨガ、yogative 選びづらいが場合によっては可
- yogalog:ヨガのビデオレッスンのみだが豊富なコンテンツ数だが、料金が少々高い
- 自宅deヨガ:ライブ、ビデオ、個人レッスンが受けられるが、コンテンツ数が乏しい
- yogative:個人レッスンに特化したオンラインヨガ。SOELUやLEAN BODYで満足できない場合はありだが、最安プランでも30分2000円
この3サービスはそれぞれ長所はあるが、短所も目立つ感じ。というかSOELUとLEAN BODYと比べると見劣りしちゃうって感じか。
無料体験もないで、SOELU、LEAN BODYを体験する前には選びづらいですね。

これからのサービスが充実してくるのを期待って感じですな!
まとめ
まず無料体験をするべきはSOELUとLEAN BODYで間違いないです。
この二つを体験して納得いかない場合に他のサービスの検討もしてみると言う感じですね。
どちらが自分に合うかを試して、ヨガやフィットネスのある生活をスタートしましょう^^


コメント